奈良文化高等学校

学科・コース紹介

学科・コース紹介

文理特進コース 文系

POINT
1

日本史探究

考古資料にふれながら、日本の歴史を深く学ぶ

POINT
2

地域協働探究

様々な地域の課題を理解する

POINT
3

伝統文化探究

1000年以上昔の日本を、奈良の各地で学ぶ!

コース名 1年 2年・3年
文理特進コース 文理特進コース
文理グローバル系
グローバルの視点から(国・数・英・理・社)の文理科目を学びます。
文理特進コース
文系
私立大学 文系学部を目指し(国・英・社)中心に学びます。

文理特進コース文系

学びの特徴

  • 私立大学 文系学部を目指し(国・英・社)中心に学びます。
  • 次代で求められる知識・技能、思考力、判断力などをバランス良く身につけます。

特徴のある授業

考古資料にふれながら、日本の歴史を深く学ぶ

日本の歴史を学ぶにあたり、ここ奈良の地はまさに歴史の宝庫です。
奈良文化高校には本学園の創設者の伊瀬敏郎氏が収集し、寄贈した縄文~奈良時代の竹ノ内遺跡から出土した土器や石器を所蔵しています。このような考古資料にふれながら、日本文化の形成過程を理解し、現代社会の基盤と現代日本の形成過程を学びます。

様々な地域の課題を理解する

この授業では、地域協働の探究活動を通じて、地域社会の課題を発見し、解決策を提案する力を養います。まず学校が所在する奈良県の学習をした上で、修学旅行先との比較・対照を行い、事前に学んだ探究の基礎、数学の統計などを用いて課題を分析し、修学旅行先とオンラインで現地の人々と意見交換を行います。その後、現地での活動を通じて、提案した解決策の実際の運用を学び、地域の人々との交流を行います。最終的に、協働活動の成果と今後の課題を後輩にプレゼンテーションします。

1000年以上昔の日本を、奈良の各地で学ぶ!

1000年以上経った今も読み継がれる古典作品には、人間の本質に迫る普遍的な価値が秘められています。本授業では、日本の伝統文化と深く結びついた古典文学を通じて、「なぜ読み継がれるのか」「なぜ大学入試において重視されるのか」を探究します。
作品の背景や当時の価値観を学ぶことで、現代のつながりを見い出し、より深い理解へとつなげます。

特進コースの万全サポート

特進コースの放課後学習

スタディサプリ×奈良文化高等学校 きららラボ

放課後学習サポートシステム

『きららラボ』は放課後に校内に開設される自習室です。
「実験室・研究室」の意味で使われる "ラボ" という言葉を本校では「自らの力を分析し、精錬していく場」として使っています。
自分の目標に向かって歩む生徒を、奈良文化高校の教員だけでなく、リクルートのスタディサプリの学習動画と多彩なコーチスタッフが後押しする、きららラボが2021年4月にスタートしました。

  • 自分のペースで 目標まで一直線

    基礎から発展まであらゆる学習シーンに合わせた、15,000を超えるスタディサプリの動画はあなたの心強い道標となります。
    もちろん、奈良文化高校の教員もリクルート社のコーチ陣との連携をとりながら、学習状況の把握、進路目標の確認など個々に応じたプランを立てていきます。
  • 自分のペースで 目標まで一直線
  • 安心のバックアップ体制

    「きららラボ」は基本的に平日夜8時まで開いています。帰りが心配な保護者のために入退室する際は、自分のIDカードを読み込ませることによって、保護者の方にその時刻をメールで通知することが出来ます。
    またクラブで遅くまで頑張る生徒やキャンパス内の学生寮で生活する生徒をフォローするために「きららラボ」は夜9時まで開いています。(諸事情で9時まで開けられない日もあります)
  • 安心のバックアップ体制
  • 学ぶ意欲が湧いてくる

    異なる学年、異なる目標を持つ生徒がともに学ぶ環境が自然と学ぶ姿勢をつくり、学びを後押ししてくれる雰囲気が醸成されます。
    さらに有名大学出身でリクルートのコーチング研修を受けたコーチが疑問に答え、相談に乗ってくれます。
  • 学ぶ意欲が湧いてくる

Instagram 奈良文化高校公式インスタグラム