奈良文化高等学校

学科・コース紹介

学科・コース紹介

アスリートコース

sample66
POINT
1

スポーツ概論

競技パフォーマンスの向上を科学的に考える

sample66
POINT
2

スポーツ探究

実際の競技の中から課題を見つけ解決策を探る

sample66
POINT
3

スポーツ探究基礎

実際の競技の中から課題を見つけ解決策を探る

コース名 1年 2年・3年
アスリートコース
スポーツと勉強の両立を図り人間的に成長し体育系進学をはじめ、様々な進路を目指します。
アスリートコース 文系
アスリートコース 理系

学びの特徴

  • アスリートとしての競技力とスポーツ科学等の探究型学習を通して体育系進学に対応します。
  • 希望する進路に応じて文理科目を柔軟に選択して学べます。

特徴のある授業

「スポーツ概論」では、スポーツを学問として捉え、各競技のパフォーマンス向上はもちろんのこと、運動機能の向上や健康維持としてのスポーツの観点も含めて多面的に学習していきます。アスリートとして専門種目を深めるだけでなく、コンディショニングの方法やスポーツにおける食事の重要性、睡眠時間とパフォーマンスの関係性など様々な角度からスポーツを学んでいきます。

スポーツ探究基礎
アスリートとしての基盤を築くため、スポーツにおける基本的な知識と実践を、与えられたテーマから興味関心のあるテーマを自身で設定し学びます。まずは探究活動の基礎を学び、その後、女性アスリートについて、怪我の予防、スポーツ団体運営、さらにはオリンピックなど多岐にわたるテーマについて探究します。この授業では、自身で知識を深めていくことで、実際のスポーツ活動に役立つ技術を習得し、スポーツの魅力に気づくことを目的としています。また、学んだことを発表する場を設けることで、アウトプットによる更なる教育効果向上を目指します。
スポーツ探究
「スポーツ探究基礎」で学んだ知識やスキルをもとに、さらに深く学びを進め、実際のスポーツ現場における課題発見から解決策の立案、論理的な思考、そして実践を行います。探究活動を一連の流れとして捉え、課題発見→課題解決→論理再構築→実践→フィードバックのプロセスを繰り返すことで、スポーツにおける問題解決能力を高め、チーム活動や個々の成長につなげます。

この授業は競技別ゼミ形式で行い、各チームにおいて課題発見と課題解決のプロセスを実践的に学びます。
「探究」「探究基礎」で身につけた課題発見から課題解決の方法とその実践までのプロセスを、自分たちの競技における課題に置き換えて、課題発見、解決策を見つけ、実際に行動に移す力に変えていきます。
この授業では、競技の向上に加え、スポーツを通じたチームワークやリーダーシップも養います。

万全のサポートで、全国レベルの活躍を

鍛えられた心・技・体で希望の進路

スポーツで輝く+きららラボ

充実のスポーツ環境と放課後学習サポートシステム

スポーツ科学や健康に関する授業もあります。「体育理論」では専門のスポーツトレーナーを招いてスポーツマッサージやテーピングを学びます。
このほか、筋肉や栄養に関する授業もあります。最新機器を多数揃えたトレーニングルームも完備して、理論と実践の両面からスポーツ学習を深めることができます。
またコース行事として合宿(一年)、スキー(二年)、カヌー(三年)もあります。

スポーツに打ち込みながら、有名私立大合格に

  • 充実した施設

    アスリートのためのスポーツ環境が充実
    3つの体育施設のほかに、トレーニングジムやダンススクエア、合宿施設も備えています。合宿施設の詳細は、合宿所「光陽舎」のページをご覧下さい。
  • 充実した施設
  • 集中・徹底の学習指導

    大学進学に向けて
    国語と英語で特進コースと連携した授業も展開。WEB予備校を使って受験に必要な小論文対策なども個別に学べます。
    スポーツと勉強の両立を目指し、限られた時間を有効に使って進路実現につなげます。
  • 集中・徹底の学習指導

Instagram 奈良文化高校公式インスタグラム