きららニュース

きららニュース

【衛生看護専攻科】心肺蘇生講習を行いました

  • 【衛生看護専攻科】心肺蘇生講習を行いました
  • 【衛生看護専攻科】心肺蘇生講習を行いました
  • 【衛生看護専攻科】心肺蘇生講習を行いました
  • 【衛生看護専攻科】心肺蘇生講習を行いました
 衛生看護専攻科の一年生が、中和広域消防組合高田消防署の救急隊員の指導による心肺蘇生講習を受講しました。学生たちは、本校のみやび棟NBシアターに揃えられた心肺蘇生法の練習用ボディを前に緊張した面持ちで、まず心臓突然死についての記録DVDを鑑賞しました。

 続いて、一次救命処置の手順として胸骨圧迫、人工呼吸に関する基礎知識と技術について学びました。呼びかけや呼吸確認、胸骨圧迫と人工呼吸などグループごとに役割を確認しながらの実習では、圧迫する位置や力加減などを体験しました。豊原穂花さんは、「心肺蘇生法の重要性をしっかりと認識できました。実際にやってみて、とても大変だとわかったけれど、人の命の重さを感じました」と話していました。

 後半は、AED(自動体外式除細動器)の概要と使い方を学んだ後、実習を行いました。学生たちは、救急車が到着するまでの7~8分の間に胸骨圧迫と人工呼吸、AEDを正しい知識と技術で行うことが、患者の社会復帰率に大きく関わることを学びました。

 また、窒息解除法の実技も行いました。成人と乳幼児の違いや症状によって、胸骨圧迫に切り替える判断基準が異なるなどということを聞き、熱心にメモを取る学生の姿が見られました。締めくくりには、全員で胸骨圧迫のテーマ曲である「救え! ボジョレー!!のうた」に合わせて胸骨圧迫を実践し、そのリズムと感覚をしっかりと体感して講習を終了しました。

 最後に、徳吉莉奈さんがクラスを代表して、「実際に目で見て、体で感じて動くことで、教科書ではわからない体験をしました。自ら行動することで大切な命を少しでも助けたいと思います。楽しく学ぶことができました」と感謝の言葉を述べました。