奈良文化高等学校

ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

夏の解剖実験を行いました

トピックス

 夏休みに入った7月22日(火)、全学年から希望者24名が参加して、ブタの腎臓の解剖実習を行いました。

 最初に理科担当教諭から、解剖の定義、生命倫理に基づいた解剖の条件、この日の実験の目的である解剖実験の手順と方法を知ることについて説明がありました。続いて、哺乳類の腎臓のつくりと働きについてのレクチャーがあり、尿検査の項目から、どのような場合に腎臓に異常があるかについても学びました。

 そして、いよいよ解剖実験を行っていきます。まず、ブタの腎臓の重さを計測し、被膜をはがし、外形をスケッチします。続いてメスで切開し、・腎静脈・輸尿管を確認し、腎動脈に墨汁を注入します。そして、腎臓を切り開き、腎動脈に注入した墨汁がどのように内部で広がっているのかを観察しました。

 また、ラットの腎皮質のプレパラートを光学顕微鏡で観察することも行われました。

 近年、学校教育の現場では解剖の機会は少なくなってきており、生徒達は初めての本格的な解剖に、最初は緊張していましたが、仲間と協力しながら、落ち着いて解剖に取り組めました。参加者のなかには衛生看護科の生徒も多く、「夏休み中に、解剖という貴重な体験ができて、たいへん勉強になりました。」「初めて血管を見ましたが、思っていたより太くて興味深かったです。」という感想も聞かれました。

2025-07-22(火)

Instagram 奈良文化高校公式インスタグラム