課程・学科及び募集人員
普通科 II 類 |
特進コース |
専願・ 併願 |
女子 20名 |
看護医療特進コース |
専願・ 併願 |
スポーツ特進コース |
専願・ 併願 |
女子 30名 |
普通科 I 類 |
子ども教育コース・ 食文化コース・ 総合進学コース |
専願・ 併願 |
女子 60名 |
衛生看護科 |
専願 |
女子 80名 |
- 衛生看護科を志望する者は、Ⅰ類(専願・併願) を第2志望にすることができます。
- Ⅱ類(専願)を志望する者は、Ⅰ類(専願)を第2志望にすることができます。
- Ⅱ類(併願)を志望する者は、Ⅰ類(併願)を第2志望にすることができます。
出願資格
推薦制度
- 令和7年3月 中学校卒業見込みの者で、在籍中学校長の推薦がある者
- 本校を専願で希望し、合格した場合必ず本校に入学する者
※本校の推薦基準に基づき、入学試験の得点に加点します。詳しくは、本校募集担当者にご相談ください。
出願手続
本校ホームページより期間内に出願してください。
受験料納入後、下記出願書類①と②の2点を、令和7年 1月20日(月)(1/20消印有効)までに、在籍中学校又は、出身中学校より本校へ郵送するよう依頼してください。
出願書類
- ①入学願書(Web出願サイトより印刷し、顔写真貼付)
入学願書は受験票を切り離し、在籍中学校又は出身中学校に提出。受験票は試験当日に必ず持参してください。
- ②個人報告書(在籍中学校長又は、出身中学校長が証明、厳封されたもの)
本校所定用紙のダウンロードはこちら(xls:54KB)(都道府県毎に統一様式がある場合は、その様式を使用)
受験料
18,000円
※クレジットカード・コンビニ・ペイジー対応金融機関のいずれかにより支払い。納入には手数料が必要です。
出願期間
出願情報登録期間 |
令和6年12月 3日(火)~ 令和7年 1月14日(火) |
受験料支払い期間 |
令和7年 1月10日(金)~ 令和7年 1月20日(月) |
出願期間 |
令和7年 1月10日(金)~ 令和7年 1月20日(月) 17:00までに入力完了のこと |
試験日
令和7年 2月 6日(木)
試験場
奈良文化高等学校(奈良県大和高田市東中127番地) または 奈良学園大学(奈良市登美ヶ丘三丁目15-1)
試験科目
国語・数学・英語(リスニングを含む)
- 筆記試験は各科目とも、100点満点の45分間(英語リスニングを含む)で実施します。
面接(専願受験者のみ)
試験日程
試験場入場 |
8:00~9:00 |
9時入場完了 |
第1限 |
9:10 ~ 9:55 |
国語 |
第2限 |
10:10 ~ 10:55 |
数学 |
第3限 |
11:10 ~ 11:55 |
英語 (リスニング含む) |
|
12:05 ~ 12:15 |
諸連絡 |
12:30 ~ |
面接試験 (専願受験者のみ) |
合格発表
令和7年 2月8日(土) |
Web発表(15:00~)と合否通知書等を発送 |
- 学校掲示による発表は行いません。また、電話による合否の問い合わせには応じられません。
- 合否照会については、本校ホームページから合否照会画面にアクセスし、登録したID・パスワードを入力の上、ご確認ください。
入学手続
- ①専願合格者は令和7年 2月15日(土)までに【合否照会画面】にある「入学金納入手続はこちら」のリンクをクリックし、決済手続(入学手続金納入)を完了してください。
※クレジットカード・コンビニ・ペイジー対応金融機関のいずれかにより支払い。納入には手数料が必要です。
普通科 |
入学金:120,000円 施設費:80,000円 |
衛生看護科 |
入学金:120,000円 施設費:100,000円 |
- ②併願合格者は、都道府県毎の公立高等学校二次募集合格発表の翌日(奈良県の場合は、令和7年 3月27日(木))までに、①と同じ内容で決済手続(入学手続金納入)を完了してください。
合格者登校日
専願合格者 |
令和7年 2月15日(土) |
併願合格者 |
令和7年 3月22日(土) |
授業料(年額)
令和7年度の授業料の金額は下記の通りです。(2期分納)
普通科 |
510,000円 |
衛生看護科 |
570,000円(実習に係る費用も含みます) |
病院奨学金制度(衛生看護科)
病院奨学金制度とは、契約病院から本校在学期間中奨学金が貸与され、卒業後その病院に指定された年数勤務することで返済が免除される制度です。
本人の希望を受けて学校長が推薦し、病院側の面接により決定します。
>> 奨学病院一覧(令和6年実績)
奈良県 |
【奈良市】◎𠮷田病院 ◎おかたに病院
【生駒市】◎阪奈中央病院 ◎白庭病院・東生駒病院
【天理市】◎高井病院 ◎奈良東病院
【香芝市】◎香芝旭ヶ丘病院 ◎香芝生喜病院
【北葛城郡上牧町】◎奈良友紘会病院
【橿原市】◎大和橿原病院
【大和高田市】◎土庫病院 ◎中井記念病院
【御所市】◎秋津鴻池病院 ◎済生会御所病院
【高市郡高取町】◎飛鳥病院
【宇陀市】◎宇陀市立病院
【吉野郡大淀町】◎南和病院
|
滋賀県 |
【甲賀市】◎甲南病院
【近江八幡市】◎近江八幡市立総合医療センター
【彦根市】◎彦根中央病院
|
大阪府 |
【大阪市】◎育和会記念病院 ◎加納総合病院 ◎大阪府済生会泉尾病院 ◎貴生病院 阪和病院・阪和記念病院・阪和第二泉北病院
【堺市】◎阪和第一泉北病院・阪和第二泉北病院
【大東市】◎大東中央病院
【松原市】◎明治橋病院
【東大阪市】◎八戸の里病院 ◎石切生喜病院・藤井会リハビリテーション病院
【八尾市】◎医真会八尾総合病院・医真会八尾リハビリテーション病院他
【四條畷市】◎阪奈サナトリウム・介護老人保健施設パークヒルズ田原苑
|
和歌山県 |
【橋本市】◎紀和病院 橋本市民病院 ◎山本病院
|
三重県 |
【伊賀市】◎岡波総合病院 ◎伊賀市立上野総合市民病院
|
- ※上記一覧は令和6年度の奨学病院です。令和7年度については、変更される場合もあります。
学業奨学生制度
- 令和7年3月 中学校卒業見込みの者で、在籍中学校長の推薦がある者
- 本校を専願で希望し、合格した場合必ず本校に入学する者
※本校の基準に基づいて決定します。詳しくは、本校募集担当者にご相談ください。
スポーツ奨学生制度
- 令和7年3月 中学校卒業見込みの者で、在籍中学校長の推薦がある者
- 本校を専願で希望し、合格した場合必ず本校に入学の上、本校指定の強化クラブに入部する者
※本校の基準に基づいて決定します。詳しくは、本校強化クラブ顧問にご相談ください。