きららニュース

きららニュース

【衛生看護専攻科】病院治療食の調理実習を行いました

  • 【衛生看護専攻科】病院治療食の調理実習を行いました
  • 【衛生看護専攻科】病院治療食の調理実習を行いました
  • 【衛生看護専攻科】病院治療食の調理実習を行いました
  • 【衛生看護専攻科】病院治療食の調理実習を行いました

 高校のみやび棟のキッチンスタジオで、衛生看護専攻科の一年生が、栄養学の授業の一環として病院治療食の調理実習を行いました。おいしくて症状を改善につながる料理を作るため、病院では栄養チームを中心にどのような工夫が行なわれているかを、体験しながら理解を深める貴重な授業です。

 学生たちは8グループに分かれ、材料や素材を計測し手順を確認するなど、みんなで協力し合って手際よく調理に取り掛かりました。講師は、本校の栄養学で指導いただいている帝塚山大学の河合洋見同大学教授(臨床栄養学)です。助手の先生方にもサポートいただき、通常の食事内容の常食と、低エネルギー食、低脂肪食、低タンパク質食の4パターンを調理しました。

 メニューは、常食のおかずをとんかつにして、各ケースに合わせて、メニューを置き換え、特殊食品を使うという内容です。低エネルギー食では豚の生姜焼きに、低脂肪食では豆腐の和風ハンバーグに、低タンパク質食では野菜のミックスフライに置き換えました。今回は塩分量の調整よりも、エネルギーをどうすれば少なくできるのかをポイントにした内容でした。そして、特殊食材などを利用し、ご飯などの味が通常の米の味と違うことなども確かめました。

 学生の一人、山根理奈さん(一年)は「低エネルギー食を作りました。調理中、通常よりも味が薄いと感じて、調味料を足しそうになりました。患者さんが食べる内容が実感でき、どんな声掛けをすればいいのか、どのように盛り付けすれば食が進むのかなど、勉強になりました」と話していました。